当サイトのリンクはPR・広告・プロモーションを含んでます。当サイトのリンク・バナーをクリックして外部に遷移し、遷移先のページで登録やダウンロード、購入などを行った場合、当サイトへ収益が入る場合ばあります。
収益の一部はサイト運営や寄付などに利用させていただきますので、積極的にアクションをお願いします。

引越

引っ越し荷造り【プロが教えるコツ】ひと工夫と順序!要領よく時短

更新日:

引越しに荷造りは欠かせませんが、思っているより時間がかかるものです。ぎりぎりになってから荷造りを始め、前日は徹夜・・・という事態は避けたいものです。引越し予定日より2週間くらい前から始めておくのがよいでしょう。

また引越しは不要品を処分し、すっきりした状態で新生活を始めるまたとないチャンスです。多少思い切ってでも、不要品を捨ててしまいましょう。

荷物が少なくなり引越しも楽になります。引越しの前に荷物を減らしておくと、新居での生活がスムーズに進められますので、捨てるならまさに「今」なのです。この機会に不要品を処分し、荷物を減らして、すっきりした生活をはじめてみませんか。新しい生活に向かって前向きにスタートできる絶好の機会と捉えましょう。気持ちよく作業ができるためにも、今回は荷造りのポイントをお話ししましょう。

引っ越しの荷造り開始は季節ものや収納庫の奥の方からがGOOD

shutterstock_447962737荷造りを始めようとしても、一体どこから手をつけたらいいのか、悩みますよね。普段使わないものは、ほとんどがクローゼットや押し入れなどに収納ケースの中に入っていて、ひとまとまりになっているものも、あることでしょう。ここから、引っ越しの荷造りを始めてもいいかもしれません。

捨てるもののうち、布団や家具などの粗大ゴミは、市区町村によって捨て方が決まっています。事前に確認し、引き取りの依頼を行いましょう。引越しの日程ぎりぎりにならないよう、余裕を持っておくことがポイントです。

衣類は引っ越し業者によってはそのままでもOK

衣類は、必要なものと不要なものを選り分け、不要なものは捨てたり、あげたりリサイクルに出す、などしましょう。必要な衣類を選別できてから、荷造りを開始します。

タンスの引き出しに入っている衣類は、そのままダンボールにつめましょう。新居でそのまま引き出しに詰めれば良いので大変便利です。しかし、業者によっては、タンスに入っている衣類は、そのまま入っていてもOKのところもありますので、見積もりをとるときに、詳しく聞いてみるといいかもしれません。

こまごましたものは、ダンボールでなく透明な衣装ケースに詰めると、中身を把握しやすいのでお勧めです。

部屋ごとに整理しながら引っ越しの荷造りしよう

荷造りと同時に不要なものを整理し、不要なものは廃棄してしまいましょう。特に書斎は紙類が多くなるため不要な書類が溜まりがちです。この機会に整理と廃棄を行い、終わってから荷造りを開始します。他の部屋のものと、同じ段ボールで荷造りしてしまうと、取り出すときに大変になってしまうので、部屋ごとに段ボールでまとめましょう。

段ボールが足りなくならないように、あらかじめ、リサイクル段ボールなども用意しておくと便利です。業者のサービスでもらえる段ボールが、どれくらいの枚数なのか、見積もりの際にしっかり聞き、なるべく多めに段ボールを確保しておくと、万が一というときに、慌てずに済むでしょう。

大きなものは最後に荷造り&引っ越し・運搬準備を!

shutterstock_445014064引越しの際、大型家具や電化製品は大きいため運搬が大変です。特に電化製品は、大きいだけでなく、運搬によって故障する可能性があるため細心の注意が必要となります。

特に洗濯機は、引越しの際に注意が必要な電化製品の一つです。以下に挙げる点を注意して搬送しましょう。

引っ越しの前日までに洗濯機は水抜きを

引越しの前日までに水抜きを行います。洗濯機の中に水が残っている状態で引越しを行うと、移動中や新居で水漏れを起こしてします可能性がありますので、忘れずに行いましょう。

水抜きは、まず水道の蛇口を閉めた状態で洗濯機のスタートボタンを押します。これで給水ホースの中の水抜きが完了しますので、給水ホースを外してしまいます。

次に一旦電源をオフにした後、再度電源を入れ、脱水のみを行います。これで洗濯機内の水抜きが完了しましたので、最後に排水ホースを外します。これで水抜きの完了です。なお、引越し業者が洗濯機の取り外し作業を行ってくれることもあります。その場合は水抜き作業は不要ですが、引越し前日夜以降に選択を行うことは避けて下さい。

当日はコンセントとアースを外し、ガムテープ等で洗濯機に貼り付けます。ホースなどの付属品は丸めて洗濯機に入れておきましょう。こうしておくと、引越しの邪魔にもならず、失くすこともないので一石二鳥です。

ピアノは専門の業者か引っ越し業者のオプションで依頼

ピアノは大変繊細な楽器であるため、自分自身で運搬することはかなり困難です。数メートルの移動でも音が狂ってしまうなどの弊害が生じてしまいます。そのための、ピアノ運搬専門の業者がいるくらいなのです。

もしあなたの家にピアノがあるようでしたら、引越しに際してもピアノは専門業者に委ねてしまいましょう。

最近は、ピアノ運送をオプションとして付けている、引越し業者が増えてきています。ピアノがあるようでしたら、このようなオプションのある業者を選ぶと非常に楽に引越しを行うことができます。

ピアノには、アップライト型とグランドピアノとありますが、グランドピアノの場合は、引越しの荷物と同じトラックで運搬できないため、別途トラックを準備することになります。その場合、ピアノ搬出のための時間に余裕を見て引越しを行う必要があるでしょう。その点を考えた、引越しを組み立てる必要があります。

キッチンの引っ越し荷造りについて

shutterstock_429667573キッチンには想像以上に多くのものが収納されています。しかもスプーンなどの小さいもの、鍋のようにかさばるもの、お皿のように壊れやいものなど種類が多く、荷造りは想像以上に大変ですよね。

大きな家具や電化製品、たとえば食器棚や冷蔵庫といったものは引越し業者が当日梱包し運んでくれるため、自分で梱包する必要はありません。したがって、キッチン周りの細かいものを中心に荷造りを行います。

キッチンペーパーや輪ゴム、ジッパーでひとまとめ

スプーンなど軽くて小さいものは、段ボール内でバラバラになるのを防ぐため、何本かまとめてキッチンペーパーに包んで輪ゴムで束ねてしまいましょう。

荷ほどき後洗い直さなくて良いようにするために、キッチンペーパーで包んだ後、食品保存用のビニール袋に入れてから輪ゴムで束ねると便利です。なお、普通のビニール袋だとビニールの臭いが食器に移ってしまいますので、食品保存用のビニール袋を使用します。

段ボールの隙間に新聞紙がお役立ち

フライ返しなどのキッチンツールは、割れ物ではありませんので梱包は不要ですが、ダンボール内で隙間が生じがちです。隙間にはフキンやタオルなどを詰めておきましょう。もちろん新聞紙などの紙を丸めて詰めてもかまいません。

鍋やフライパンはふたを外して、大きいものから順に重ねてダンボールに詰めます。鍋やフライパンの間にはタオルや新聞紙などを入れておくことで、傷がつくことを予防できます。

これらは重いものではありませんので、大きめの段ボールを使用してひとつにまとめておきましょう。また大きめのダンボールであれば、隙間にふたを入れることも可能です。ふたと鍋の間にもタオルを入れておきましょう。

使いかけの調味料にも気をつけて

調味料類を荷造りするときは、中身が漏れないよう注意が必要です。そのためにもダンボールに詰める前に、調味料のふたをビニールテープでとめておきましょう。特に液体については調味料のふたをとめた後、さらに食品用ビニール袋に詰め、口を輪ゴムでとめるとなお安心です。

また、調味料は割れやすいビンなどに入っていることが多いので、ダンボールに詰めた後隙間ができているようであればタオルや新聞紙等を入れ、運んでいる間に割れないようにします。ダンボールの底や側面にもクッション材を入れておくとなお安心です。

リビングの引っ越し荷造りについて

shutterstock_404291947リビングには大型家具や電化製品などが多く、何から荷造りして良いのか悩むことも多いと思います。

まずは、普段使わないものから荷造りしていきましょう。サイドボードやカップボードの中身、DVDや雑誌、本を先に片づけておくと、当日の引越しがスムーズに進みます。本は思っているより重いため、ダンボールに詰めすぎないように注意しましょう。

いらないものを選別しながら荷造りを

酒等のビン類はもちろんのこと、DVDも割れ物になりますので、新聞紙等で梱包することを忘れないようにして下さい。また、この際必要なものと不要なものを選り分け、不要なものは廃棄すると、荷造りだけでなく片づけもできて一石二鳥です。1年以上使っていないものは、おもいきって捨ててしまいましょう。

ダイニングテーブルや椅子、サイドボードなどの家具は、引越し業者が当日梱包するため、中身の整理だけをしておくといいかもしれません。業者との見積もりをもらう時に、確認しておきましょう。

大型テレビの配線について

大型テレビも引越し業者が梱包しますが、新居での配線については注意が必要です。業者によっては有料となることもありますので、必ず事前に確認しましょう。

引越し業者が配線を行う場合は、勝手に配線を抜くことのないようにして下さい。自分で配線を行う場合は抜いてしまっても問題ありませんが、新居での配線の際にリモコンが必要となります。リモコンをダンボールの中にしまうと、どこにいれたか忘れてしまう可能性もありますので、すぐ取り出せるようにバッグにしまっておきましょう。

ビデオやDVDデッキ等についても、新居での配線について確認しておくと、当日混乱することがありません。なお、梱包については、引越し業者が行うので事前の準備は不要です。

自室の引っ越し荷造りについて

shutterstock_410383786自室の荷造りのポイントは、荷造りと同時に不要なものを整理することです。ベッドや机など大型家具類は引越し業者が梱包するため、荷造り不要です。必要であれば解体し、新居で組み立ててくれます。業者に確認しておくと、荷造りの順位もつけやすいでしょう。

引越しは、整理をするいい機会になりますので、不要なものを廃棄し、新居ではすっきりと過ごせるようにしたいものですね。

洋服の荷造り

引越し業者を依頼している場合、引越し業者独自のハンガーボックスがある場合がありますので事前に確認しておきましょう。ハンガーボックスの準備があるようなら、ハンガーにかけてある衣類は荷造り不要です。引越し当日そのままハンガーボックスに収納します。

また、衣装ケースに入っている衣類も荷造り不要です。引越し業者がそのまま運びますので、引越し当日にふたが空かないようテープでとめておきましょう。

タンスに入っている衣類については、念のため引越し業者に引き出しの中身を入れたまま運ぶことができるかどうか確認します。困難な場合はダンボールに詰めます。なお、下着類など見られたくない衣類については、別途ダンボールに詰めることをお勧めします。

照明器具は当日に取り外す

照明は当日取り外しましょう。照明の取り外しは手が届かないので、なかなかやっかいです。引越し業者によっては、サービスで取り外してくれることもありますので、事前に確認しておくと安心です。なお、新居での取り付けも同様に確認しておきましょう。

意外と盲点となるのが、新居の照明器具です。広いところに引越す場合は、手持ちの照明器具では足りないことがあります。部屋の数と手持ちの照明の数を確認し、足りない場合は忘れずに購入しておきましょう。

本の荷造りは詰めすぎないこと

本やアルバム、ノートなどは使用しないものから荷造りを始めます。同じ棚にあったものは同じダンボールに詰め、どの棚にあったものかをダンボールの側面に記載しておくと、新居での荷解きに便利です。

本やアルバムは意外と重いため、入るだけ詰めてしまうと段ボールの底が抜けてしまいますので、気をつけましょう。ある程度の重さになったところで本を詰めるのはやめ、余ったスペースには軽いものを詰めておくと、スペースが無駄にならず効率的です。

引っ越しの荷造りを始める前に

shutterstock_106525466荷造りを始める前に、新居の図面を用意し、部屋ごとに番号を振っておきます。荷造り後のダンボールには、荷物を搬入する部屋の番号を記入しましょう。引越し業者への指示出しも、スムーズになり作業が短時間で終わります。

単身ではなく家族単位の引越しの場合は、運ぶ荷物も捨てる荷物も多くなりますよね。不要品の処分もありますので、契約した段階で梱包資材やダンボールを、引越し業者からもらっておきましょう。処分と共に荷造りも行うことで、引越し準備が楽に進みますのでお勧めです。

基本は、引っ越し前に不要なものを捨てること

まず、自分の荷物を普段使うものと使わないものに分けてみましょう。使わないもののうち、何年間も使っていないものは、この機会に思い切って捨ててしまいます。古くて使っていないというのであれば、新しいものを購入し、古いものは捨ててしまいましょう。

引越しのためのというより、自分の生活を整理するつもりで荷物の仕分けを行うと、楽しく荷造りができるかもしれません。

段ボール置き場となる部屋を決めておく

荷造りはまず普段使わないものから始めます。よく使うものは、当日まで使う可能性もあるからです。

どんどん段ボールが増えてきますので、空いた部屋を段ボール置き場にしてしまいましょう。他の部屋から出た段ボールも全てこの部屋にまとめてしまうと、その後の荷造りが手早く進みます。

まとめ

引っ越しの荷造りは、荷解きのことを考えて荷造りすると、後々便利です。引っ越しをするのが、なんとなく決まりかけた頃から、いらなくなったものの処分をしていくと、いざ引っ越しとなったときに楽になります。

引越し当日や、翌日の生活を快適に過ごすには、1週間程度の衣類や生活用品を、トランクに詰めておくと便利です。ちょっとした海外旅行に行くような気持ちで、準備するといいかもしれません。

タオルやパジャマ、下着、洗面用具などをひとまとめにしておくと、新居で段ボールを急いで開封することもなくなるので、落ち着いて新生活を始めることができるでしょう。

引越し当日はかなり体力を消耗しますので、前日ゆっくり体を休めるためにも、早め早めの準備を心がけましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Lacy編集部:桜井香織

Lacy編集部:桜井香織

ビューティーライター(エディター) 美容の専門学校を卒業後、美容関連の広告代理店に就職。美容系雑誌や通販の広告業に専念するも5年で退社しビューティーライターとして活動。 様々な分野を独学で勉強し、ファッション、エステ、整形などの美容系はもちろん、演劇やゲーム、アニメなど幅広い視点でビューティーと向き合い、ユーザー目線でのライティングが得意です。 新しく発売された美容品やサプリを実際に購入し、どんな効果があり、巷の口コミは本当なのかを自分自身が納得するまで徹底調査。時にはイチユーザとして辛口の評価も。 ビューティーライターだけでなく、美容関連のイベント企画やセミナーなども積極的に行い、頼れるビューティディレクターを目指しています。 【得意ジャンル】 スキンケア/メイクアップ/ヘアケア/ダイエット/美容サプリ など美容系全般 Twitter:https://twitter.com/Ranklabo

-引越
-,

Copyright© Lacy(レーシー) , 2024 All Rights Reserved.