このページではアウトドアシーンに欠かせないガスランタンの魅力と選び方を詳しく解説しています。
それと併せて口コミで評判のガスランタンをランキング形式でご紹介しています。
さっと読める目次
ガスランタンの選び方

LEDなどを使ったランタンに比べ光量が大きいガスランタンは使い勝手が良いことも手伝って、キャンプなどのアウトドアで大活躍します。
そんなガスランタンの選び方を見ていきましょう。
使う場面で選ぶ
機能を比較しようにも用途が分からなければどんな機能が必要なのかも見えて来ません。
ガスランタンを選ぶ際はまず『どんな時にランタンを使うのか』を考えましょう。
屋外用として使う際
屋外用としてガスランタンを使うのであれば虫取り機能をついた光量の大きなガスランタンを選ぶと良いでしょう。
また、一度の補給でどのくらいの時間点灯し続けられるのかもチェックしておきたいところです。
お子様とのキャンプを考えているのなら安全性が高いかどうかも確認しておきましょう。
具体的には転倒防止機能などが必須となります。
料理用ランタン・サブランタン
手持ちタイプでちょっと手元を照らしたり、料理をする際に材料や調理器具を照らしたりする用途であれば、光量がそこまで大きくないガスランタンが適しています。
例えばガラスで電球を覆ってくれるタイプだと目をつくような強い光ではなく柔らかい光になるのでオススメです。
屋内用ランタン
スクリーンタープの中やテントの中で屋内用ランタンとしてガスランタンを使う場合もまたガラスを使った柔らかい光を発するランタンが適しています。
ただ、屋内でランタンを使う場合はガスやガソリンで動くものだとこまめな換気が必要になり面倒なので、この場合は電気を使うLEDランタンの方が良いです。
互換性で選ぶ
ガスランタンはその名の通りガスで動くのですが、キャンプをする際はランタン以外にもコンロやストーブを使うためにガスを使用しますよね。
そんな時、お手持ちのコンロやストーブと同じガスを使用できるガスランタンを選んでおくと便利です。
まだまだ残量があると思っていたのに突然ガス欠を起こしてしまった、なんてことは良くありますから、ガスランタンを選ぶときは使用するガスに互換性があるか見ておきましょう。
口コミで人気の商品を選ぶ
まだアウトドアに慣れていないのなら、イマイチ自分に合ったガスランタンを選びきれないかもしれません。
そんな時は口コミ評価の高低で選んでみることをオススメします。
例えば『光の刺激が強すぎない』、『初心者でも簡単に使える』などと口コミされている製品は質が高く、『突き刺すような光がニガテ』、『使い勝手が悪い』と書き込まれているものはオススメできません。
ランキングでもご紹介している『PRIMUS IP-2245A-S』は長年販売されているベストセラー商品で口コミ評価も高いので、ガスランタン選びに悩んだ時はこちらを検討してみると良いでしょう。
ガスランタンの使い方

ガスランタンを使う際はまずランタンにガスの充てんされたカートリッジを装着します。
次にグローブを取り外し、マントルをバーナーチューブに取り付けて下さい。
なかなか取り付けられない場合は被せるように着けると装着しやすいです。
マントルをつけたら一度灰状になるまでマントルを焼き、その後再度グローブを装着します。
あとはガスのバルブを開いて着火しましょう。
着火の際、ガスが出過ぎていると火が広がることがあるため注意してください。
ガスランタンは暖房としても使える?

ガスランタンは光だけでなく熱も出すので暖房としても使えます。
ただ、他の暖房器具と比べて明らかに優れているわけでは無いので、サブ用途として使うことが多くなるでしょう。
寒い時期にガスランタンのみで暖を取ろうとすると凍えることになるので、他の暖房器具を併せて持っていくべきです。
ガスランタンは一酸化炭素中毒の原因になる?

狭い屋内、テントでまったく換気をせずに使った場合は一酸化炭素中毒になる可能性が高まります。
しかし、屋外での使用や換気をしながら使うのであれば問題ありません。
例えばメッシュタイプのスクリーンタープ内で使用するのは大丈夫ですが、フルクローズのスクリーンタープの場合、テントの中で使用する場合は一酸化炭素中毒のリスクが出てきます。
基本的には閉め切った環境では使えないもの、と考えた方が良いでしょう。
ガスランタンランキングBEST3
ここからはガスランタンの人気ランキングをご紹介します。
BEST3までご紹介していますので、最後まで見れば必ず気に入るものが見つかるでしょう。
|
|
|
まとめ

キャンプなどのアウトドアシーンではランタンの性能によって夕方から夜にかけての快適性がまるで異なります。
今までランタンを使ったことが無かったという方は是非コストパフォーマンスが高く大光量を得られるガスランタンを手に取ってみて下さい。