このページではソムリエナイフを初めて買う方や買い替えを考えている方に向けて、色々な情報をお届けしています。
ランキング形式でオススメの商品を紹介したり、選び方の解説をしておりますのでぜひごらんください。
さっと読める目次
ソムリエナイフの選び方

ソムリエナイフを選ぶときはどこを重点的に見ると良いのでしょうか?
失敗しにくいソムリエナイフの選び方をここでは紹介しています。
機能性で選ぶ
ソムリエナイフは何よりもワインの栓を素早くスタイリッシュに抜くことが重要です。
その為使いやすさをまずは何よりも重視したいところですが、どんな点を見るとよいのでしょうか?
ソムリエナイフにはプロ仕様のタイプと、ご家庭でも使えるシンプルなものが存在します。
プロ仕様のものは価格が高く、見た目も良いものが多いのですが初心者だと上手に扱えない可能性があります。
家庭用のもので、更にコルクスクリューが長めのものを選ぶと失敗しにくいです。
良いワインはコルク栓が長めの物が多いので、スクリューが短いと十分に刺さらずに上手に開けられないことがあるためです。
ナイフ部分もカーブのない、ストレートでシンプルなものを選ぶと癖がなく使いやすいです。
デザインで選ぶ
ソムリエナイフは頻繁に買い換えるものではありませんので、好みの見た目のものを厳選するのも良いです。
持ちての部分の素材は特に種類が豊富で、安価なものであればABS樹脂やプラスチック性のものもあります。
オススメは高級感が出る木材をしようしたもので、木目が1点毎に異なるので自分だけのソムリエナイフになります。
長く愛着を持って使っていればどんどん手に馴染み、使いやすくなっていくので長く使えるデザインを選ぶようにしてみてください。
アウトドア用と自宅専用で分けて使ってもよいかもしれませんね。
口コミで人気の商品を選ぶ
使い勝手が重視されるソムリエナイフは、実際に使った人の口コミで選ぶのも良い手段です。
編集部がオススメしている「ガリバー ソムリエナイフ」は口コミ評価も高く、とても信頼の置ける製品です。
「木目が高級感があってこの値段には見えない」「スクリューがしっかりしていて使いやすい」「耐久度があって全然壊れない」このような口コミが多く、長く使えるソムリエナイフとして高い評価を得ていることがよくわかります。
初心者にオススメなダブルアクション機能付きのソムリエナイフ

ソムリエナイフを初めて買う方にオススメなのはダブルアクション機能が付いたソムリエナイフです。
ダブルアクションというのは、フックをボトルに引っ掛けてコルク栓を半分抜いてから、フックを先端に引っ掛け直して引き抜く機能のことです。
非常にコルク栓が抜きやすいのが特徴で、1番安い価格帯のものであれば1,000円を切っているものもあるのでまさに入門用にピッタリです。
見た目も良いソムリエナイフケースも用意しよう

ソムリエナイフはワインボトルを手早く洗練された動きで開けるには必須といえるアイテムですが、一緒に用意したいのがソムリエナイフのケースです。
牛革をはじめ多くの種類がありますが、腰元に取り付けが可能なものが多くソムリエのほとんどが利用しています。
見た目も良いですが保管する際にソムリエナイフを傷から守ることにもなりますので、一緒に用意しておくのがオススメです。
ソムリエナイフが無いときは缶切りを探してみよう!

ワインを買ったもののいざ開けようとした時にソムリエナイフやオープナーが無くて困った!という経験はありませんか?
実はそんなときに救世主になるかもしれないのがご家庭にある缶切りです。
よくあるタイプの缶切りには、缶切り・栓抜き・ワインオープナーの三位一体タイプがとても多く、見落としていたけど実はスクリューが収納されていたというケースがあります。
ソムリエナイフランキングBEST3
ここからは使いやすく耐久性にも優れたソムリエナイフをランキング形式で紹介いたします。
初心者でも比較的簡単に使えるものを選んでいるので、初めて買うという方も参考にしてみて下さい。
|
|
|
まとめ

見た目も良く、パーティやご家庭でのちょっと豪華なディナーのときにあると目を引くソムリエナイフ。
使いこなすには少し練習が必要ですが、思っているよりも難しくありませんのでワインやお酒好きな方はぜひ使ってみて下さい。
スタイリッシュにコルクを引き抜く姿はなかなかかっこよく、ごちそうに花を添えられること間違いありません。