このページでは360度カメラの購入を考えている方の為に、おすすめの商品紹介や選び方のポイントを解説しています。
今話題の商品の中からさらに厳選したものだけをランキング形式で紹介もしていきますので、高性能な360度カメラの購入を検討している方は是非参考にしてみてください。
さっと読める目次
360度カメラの選び方

360度カメラはスケールが大きいうえ、平面で撮影した一般的な写真とは違い、周辺の様子が上下左右リアルに撮影できるカメラです。
これまでとは違ったカメラ撮影が出来るので、SNSやメディアでも話題性が高くなっています。
360度カメラにも様々なメーカーや機種があり、どのように何を重点に選べばいいのでしょうか。
カメラの撮影範囲で選ぶ
360度カメラは選ぶ際に撮影する角度や範囲に目的を置いて、機能も確かめて購入しましょう。
一般的な市販されている360度カメラの撮影範囲は2つあります。
全天球タイプ
全天球タイプの360度カメラはカメラ本体を基軸とし、360度の方向を地から天まで広角型のレンズ2基で撮影します。
全天球タイプは2基で撮影した映像を自動で繋ぎ合わせる機能があります。
全天球タイプの360度カメラは空間を隙間なく撮影出来るメリットがありますが、撮影者や三脚などが映像に映り込んでしまいます。
半天球タイプ
半天球タイプはカメラ本体を基軸とし、カメラの水平方向から天に向かい円の半径のみを撮影します。
半天球タイプの広角型のレンズは1基だけですので、映像の鮮明さやクオリティーの高さから、自分で撮影した映像をパソコンやソフトを使用し、処理出来る能力があれば容易に使いこなせます。
撮影目的で選ぶ
360度カメラを使用して静止画を撮影するか、動画を目的に撮影するかの目的別でもカメラの性能はそれぞれに違いがあります。
また、主な360度カメラはスマートフォンのアプリを使用をし撮影するので、カメラのスペックや、自分の使用しているスマートフォンがアプリの適応機種であるかも事前確認が大切です。
口コミで人気の商品を選ぶ
ランキングで人気の高い360度カメラの口コミをチェックしてみると「新しいタイプの写真を残せるのでとても楽しいです。」「操作がとても簡単」などの口コミが多くありました。
例えば、 RICOH 360度カメラ RICOH THETA 全天球タイプは空気感がそのまま保存されるのが一番の特徴で、動画や静止画も楽しんでいる方も多いようです。
また、人気のない360度カメラは「自分のスマホにアプリが連動出来ない」「カメラの性能が悪かった」などがありますので、やはり手持ちのスマートフォンとのアプリの相性などは購入前に調べておく方が良いようです。
防滴機能・耐衝撃性能があれば安心!

360度カメラは殆どが野外で楽しめるカメラです。
リアル間たっぷりのアウトドアでの使用も、突然の雨に弱かったり、風によって落下し簡単に破損してしまっては残念な結果になってしまいます。
どちらにも耐久性があるカメラにしておくと、長期で使用する事が出来ます。
基本性能を事前にチェックしよう

カメラの基本性能である画素数も大切ですが、スペックも重要になります。
残しておきたい映像がカメラのメモリ不足で残せないという事が無いように、カメラのスペックや内臓ストレージとともに、microSDに対応しているかも確認しましょう。
【360度カメラ】ランキングBEST3
360度カメラで、スケールの大きい映像を楽しんでいるユーザーはどのようなカメラから購入しているのでしょうか。
人気のある360度カメラをランキング形式でご紹介します。
|
|
|
まとめ

360度カメラは単体のカメラや、スマホに取り付けて使用するカメラなど色々な種類があります。
今までのカメラで撮影する規模とは違い、スケールが大きい全天球や迫力ある半天球の動画などが残せる事で人気があり、また次々と新しい商品も発売されています。
自分好みの360度カメラでとっておきの1枚を撮影して、SNSにアップすればフォロワーが急増するかも?しれませんね。