このページでは紅茶やコーヒーを楽しむために欠かせないティーポッドの詳しい選び方と、口コミで人気を博しているティーポッドのランキングをご紹介しています。
お気に入りのティーポッドがあると、紅茶を淹れるのが楽しくなりますから、まだ持っていない方は是非このページを読んでティーポッドの魅力に触れてみて下さい。
さっと読める目次
ティーポットの選び方

ティーポッドを選ぶ際にはデザインを重視する方が多いと思いますが、それ以外にも見ておかなければいけないポイントがいくつかあります。
ティーポッドを選ぶ際に知っておくと便利な選び方をまとめてみましたのでご覧ください。
素材で選ぶ
熱湯で変形しなければなんでも良いと考えている人も多いのですが、本当においしい紅茶を淹れたいならその考えは改めなければなりません。
ティーポッドを探す際はまず素材にこだわることから始めましょう。
陶器
粘土を使用して作られる陶器は保温性が高いため、淹れてからしばらく経った紅茶でも美味しく飲めるメリットがあります。
それに加えて陶器で淹れた紅茶は角の取れたまろやかな味になるのです。
頻繁に淹れ直すのは面倒な方や、一度に2、3杯は飲みたい方、口当たりを重視したい方は陶器のティーポットを選ぶと良いでしょう。
また、磁器と同じく陶器には優れたデザインのものが多いため、見て楽しむことも出来ます。
磁器
あまり知られていませんが陶器と磁器の違いは使用する素材にあります。
陶器は上述のように粘土を、磁器は石と粘土を混ぜ合わせて作られるのです。
些細な違いに思えますが、磁器を使っているものは石を混ぜているため表面に光沢があり、汚れが落ちやすいメリットを持っています。
味に関しては陶器とそう大差ありません。
見た目の好みと実用性で選ぶと良いでしょう。
ガラス製
ガラス製のティーポットのメリットは中の様子がどうなっているのか伺える点でしょう。
紅茶を淹れる際は茶葉をジャンピングさせなければいけない、と言われますが紅茶の淹れ方が分からない方にとってジャンピングは難しい技術です。
しかし、ガラス製のティーポットであれば中がよく見えるため、しっかりとジャンピング出来ているかどうか確認することが出来ます。
そのため、ガラス製のティーポットは最近紅茶に拘り始めた人向けだと言われることもあるようです。
丸い形のものを選ぶ
デザイン性を重視して四角など丸以外の形をしたティーポッドも少なからずありますが、茶葉のポテンシャルを最大限出し切るためには丸い形のティーポッドがベストでしょう。
というのも、四角など変形タイプのティーポットではお湯を注いだ時茶葉が上手くジャンピングしないため、美味しい紅茶が入らないのです。
口コミで人気の商品を選ぶ
茶器に拘るのが初めての方はガラス製でジャンピングさせやすいティーポットを選ぶと良いでしょう。
『どんなティーポットでも上手くいかなかったジャンピングが簡単にできた。』、『いままで使っていたティーポットではなかなか美味しい紅茶を淹れられなかったけど、これに替えてからは美味しく淹れられるようになった。』と口コミで絶賛されているiwaki ジャンピングティーポットは特におすすめです。
使わない時はティーポットカバーを被せよう

ティーポットを使わない時はホコリが付着しないようにティーポットカバーを被せておきましょう。
そうすると、紅茶を飲みたい時すぐに使えるので便利です。
ガラス製のティーポットは冬場など寒い環境に置いておくとお湯を注いだ時割れてしまうことがあるので、ティーポットを必要以上に冷やさない狙いもあります。
陶器・磁器のティーポットはジャンピングに慣れてから

デザイン性が高く、アンティークなイメージのある陶器・磁器のティーポットは人気が高くインテリアとしても使えるので愛用者が多いのですが、初心者のうちは避けた方が良いでしょう。
ガラス製のティーポットでジャンピングの練習をして、いつでもジャンピングさせられるようになったら陶器・磁器のティーポットを考えてみて下さい。
茶こし付きのティーポットはオススメしない

茶こしの付いたティーポットはジャンピングさせ辛いのでオススメしません。
大容量サイズで茶こしの中でも充分にジャンピングさせることが出来るものなら例外として使っても問題ないのですが、ジャンピングに慣れないうちは使わない方が良いでしょう。
特に小さいタイプのティーポットでは茶こしがジャンピングを邪魔するので美味しい紅茶を淹れることが出来なくなるため、極力選んではいけません。
お茶を注ぐ際にどうしても茶葉が入ってしまうのなら、注ぎ口に着けるタイプの茶こしを別途購入しましょう。
ティーポットランキングBEST3
今口コミで人気のティーポットはどんなものなのでしょうか。詳しい解説と共に見ていきましょう。
|
|
|
まとめ

古くは貴族の嗜みだった紅茶。
その紅茶を淹れるために作られたティーポットもまた高貴な人々に愛されたものでした。
今では紅茶やティーポットなどの茶器は誰でも趣味に出来ます。
紅茶に拘ったことが無い方はこの機会に魅力的な紅茶や茶器の世界へ足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。