当サイトのリンクはPR・広告・プロモーションを含んでます。当サイトのリンク・バナーをクリックして外部に遷移し、遷移先のページで登録やダウンロード、購入などを行った場合、当サイトへ収益が入る場合ばあります。
収益の一部はサイト運営や寄付などに利用させていただきますので、積極的にアクションをお願いします。

日用品・生活雑貨

【まな板】おすすめランキング!口コミで人気のBEST3(Amazon・楽天)

更新日:

このページではまな板を購入したい、プレゼントしたいと考えている方の為にオススメの商品紹介や選び方のポイントを解説しています。

気の高い商品の中から更に厳選したものだけをランキング形式で紹介もしていきますので、今すぐ良いまな板を選んで買いたい!という方は是非参考にしてみてください。

まな板の選び方

使いやすいまな板を選ぶ為には、サイズや材質、形などの違いを良く考えながら選ぶ必要があります。

 

サイズで選ぶ

まな板を選ぶ時は、どのくらいのサイズのものを選ぶのかがとても重要です。サイズを選ぶ時は、調理をする頻度や自分が良く作る料理、家族構成や扱う食材の量などを考慮して選びましょう。

キッチンのサイズや収納場所、流し台の大きさも必ず確認してください。流し台よりも大きいまな板を選んでしまうと、まな板を洗う時にとても大変です。

使い終わったまな板を乾燥させられる場所についても良く確認しておきましょう。

室内だけではなくアウトドアなどの外で使用する場合は、持ち運びやすいように小さくて軽いまな板を選びましょう。

 

材質で選ぶ

まな板の材質には、木製や樹脂製、プラスチック製があります。木製にも素材によって特徴があるので、どの木を使って作られているのかを必ず確認しましょう。

ホオノキは油分が多く包丁のサビを防いでくれますし、桐は軽くて使いやすく乾燥しやすいというメリットがあります。

ヒノキは刃当たりが優しく包丁を傷めにくいことや、ヒノキ独特の香りによる防虫効果、そして水に強く長持ちするというメリットがあります。

ヒバは耐久性に優れており、雑菌の増殖を抑える働きがあります。イチョウは柔らかく包丁に優しい事や、傷がつきにくく乾燥しやすい事、抗菌力がありまな板に嫌な臭いが付くのを防ぐメリットがあります。

 

見た目や形で選ぶ

まな板の色や形に注目して選びましょう。一番使いやすいのは長方形のまな板ですが、サブのまな板として使う場合や食材に合わせて複数枚欲しい場合は形や厚みは自由に選べます。

収納場所に困らないように薄いまな板を選んだり、好きな形やデザインで見た目を重視しても良いでしょう。

テーブルにそのまま置いてパンなどを切り分けるのであれば、オシャレで見た目の良いまな板を選びましょう。

 

機能で選ぶ

まな板の中には食材を切る以外にも様々な機能が付いているものがあります。

スタンド付きで立てて収納できるものや、薄く折れ曲がるタイプで切った食材を移しやすいもの、まな板にメジャーのプリントがしてあるので、材料の長さや厚さを測りながら調理できるものなど色々です。

食洗機対応のまな板なら、手軽にお手入れをすることができます。

 

口コミで人気の商品を選ぶ

沢山の種類の中からまな板を選ぶのが大変な場合は、口コミで人気の商品から選んでみましょう。

例えば「パール金属」の抗菌まな板は「使いやすい大きさと素材で安心です。

長く使っていますがお手入れ簡単でカビもありません」「シンプルで食器洗い機で丸洗いできて楽ちん」など口コミでも非常に評価の高い商品なのでおすすめです。

 

プラスチックのまな板のメリットデメリット

プラスチックのまな板のメリットは、値段が安いので購入しやすいという点です。軽いので扱いやすく、様々な種類のデザインのまな板があります。

汚れが簡単に落とせること、塩素漂白剤でのお手入れができることもメリットです。

デメリットは、食材によってはまな板の上で滑ってしまうことがあったり、包丁の当たりが硬いために包丁が痛みやすく、切った時の音がうるさく感じる人もいるという点です。

他にも、まな板に傷がつきやすい事や食材の臭いや色が染み込みやすいという点も挙げられます。

 

木のまな板のメリットデメリット

木のまな板は包丁の当たりが柔らかく、食材が滑りにくいので安定して切ることができます。

包丁を握る手の負担が少なく疲れにくいですし、まな板に傷が付きにくいので食材の臭いや色がつきにくいというメリットもあります。

木が持つ抗菌作用で清潔を保つことができますし、長期間使って汚れてきても表面を削れば新品同様にキレイにすることが可能です。

食材を切る前に水で表面を濡らし、水の膜を作らないと臭いや色がつきやすくなるので注意が必要です。

使用後は洗ってきちんと水切りをして、風通しの良い日陰で乾燥させないとカビでしまいます。安いまな板を使用していると、割れたり反ったりしてしまう場合もあります。

 

メインのまな板とサブまな板の選び方

1枚のまな板だけを使って調理するのも良いですが、できれば食材ごとに分けて使うのが理想的です。

肉などの加熱する食材用のメインのまな板と、パンやサラダ用の野菜、果物など加熱せずに食べる食材用のサブまな板の2枚を使い分けることで、より衛生的に調理をすることができます。

メインとなるまな板は大きく、厚いものを選びましょう。形は長方形が一番使いやすくおすすめです。

サブのまな板はやや小さめにして、シート状の薄いものでも良いでしょう。サブのまな板は長方形にこだわる必要はあまりありません。

用途に合わせて、丸型など自分の好きな形のものを選びましょう。

 

まな板ランキングBEST3

今売れているまな板をランキングでご紹介!機能性や価格においても人気のまな板のベスト3を発表します。

あなたのお気に入りのまな板はこの中にあるでしょうか?

パール金属 抗菌 まな板

製品サイズ:(約)320×200×13mm
製品重量:(約)760g
材質:本体/ポリエチレン
原産国:韓国
耐熱温::90度
抗菌剤:バクテキラー

レビュー

耐熱90度で食器洗い乾燥機でも使用可能です。銀イオン配合の抗菌仕様で、黄色ブドウ球菌や大腸菌の繁殖を抑えます。

熱湯消毒や塩素漂白で衛生的に保てます。13mmの厚みがあり丈夫で、変形しにくく長持ちします。

両面使用可能なので、食材に合わせて使い分けが可能です。

 

トンボ 抗菌 クッキング まな板

サイズ:450×250×10mm
重量:1100g
素材・材質:ポリエチレン
製造国:台湾
カラー:Wホワイト

レビュー

厚さ1cmの使いやすいベーシックなまな板です。食品衛生法適合の安心素材を使用しており、変形しにくく丈夫で長持ちします。

SIAA適合の抗菌加工済みで、細菌の増殖を抑制して衛生的に使用できます。塩素漂白可能でお手入れしやすく、刃当たりが良く包丁を痛めません。

 

食器洗い乾燥機対応 ひのきまな板

サイズ:36×20×厚さ1.3cm
本体重量:461g
素材・材質:本体/ひのき、側面塗装/ウレタン樹脂塗装
原産国:日本
その他:食器洗い乾燥機対応

レビュー

食器洗い乾燥機対応のひのきまな板です。水が染み込んで汚れやすい側面をウレタン樹脂塗装しており、早く乾いて黒ずみやカビの発生を抑えます。

熱風や熱湯にも負けない反り防止加工を施しているので、長持ちします。

回して立てる便利なスタンド付きで乾燥させやすく、可愛らしい焼印により表裏の使い分けがしやすいというメリットがあります。

 

まとめ

まな板は様々な大きさや形、色などがあります。使用するキッチンの大きさや流し台の広さに合わせて大きさを決めたり、食材の種類や量、調理する頻度も考えながら適切なまな板を探しましょう。

口コミで人気のあるまな板や売れ筋ランキングで上位のまな板から選んでみるのもおすすめです。

お気に入りのまな板を見つけて、料理の時間を楽しくしましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Lacy編集部:桜井香織

Lacy編集部:桜井香織

ビューティーライター(エディター) 美容の専門学校を卒業後、美容関連の広告代理店に就職。美容系雑誌や通販の広告業に専念するも5年で退社しビューティーライターとして活動。 様々な分野を独学で勉強し、ファッション、エステ、整形などの美容系はもちろん、演劇やゲーム、アニメなど幅広い視点でビューティーと向き合い、ユーザー目線でのライティングが得意です。 新しく発売された美容品やサプリを実際に購入し、どんな効果があり、巷の口コミは本当なのかを自分自身が納得するまで徹底調査。時にはイチユーザとして辛口の評価も。 ビューティーライターだけでなく、美容関連のイベント企画やセミナーなども積極的に行い、頼れるビューティディレクターを目指しています。 【得意ジャンル】 スキンケア/メイクアップ/ヘアケア/ダイエット/美容サプリ など美容系全般 Twitter:https://twitter.com/Ranklabo

-日用品・生活雑貨
-

Copyright© Lacy(レーシー) , 2025 All Rights Reserved.