ダイエットには様々な方法がありますが、実は酢がダイエットに効果的だということをご存知ですか?
今回は、お酢ダイエットのやり方やコツについてご紹介していきたいと思います。
さっと読める目次
お酢ダイエットとは
お酢ダイエットは、毎日少量のお酢を飲むだけで脂肪燃焼効果や代謝アップが期待できるダイエット方法です。
手軽に行えることから、多くの女性から人気を集めています。
酢と言っても、りんご酢や黒酢など種類はたくさんあるので、自分の好きな酢を選べるのも人気の理由となっています。
酢を飲むのと並行して軽い有酸素運動をすればさらに効果がアップすると言われているのですが、基本的にはハードな運動をしたりする必要はないので、ダイエット初心者にとっては取り掛かりやすいのではないでしょうか?
お酢ダイエットのやり方
お酢ダイエットのやり方は簡単。一日に15~30mlの酢を飲むだけです。
原液をそのまま飲むのが一番手っ取り早い方法ですが、何しろ酢なので当然酸っぱいですよね。
そのため、飲むときには水やはちみつ、牛乳などで薄めたり、サラダにドレッシングとして使用したりするのが良いでしょう。
甘くしすぎると糖質の摂りすぎになってしまい体に良くありませんので、注意が必要です。
大切なのは、毎日継続して飲むようにすること。お酢ダイエットはすぐに効果があらわれるものではありませんので、長期的に続けられるよう、自分に負担がないやり方を選択するようにしましょう。
お酢ダイエットの効果を上げる方法
お酢ダイエットの効果を上げるためには、いくつかコツがありますのでご紹介します。
食後に飲む
お酢ダイエットは、お酢を飲むタイミングが非常に重要になります。
飲むべきタイミングは、ずばり食後。酢には食欲増進効果があるため、食前に飲んでしまうと必要以上にカロリーを摂取してしまう可能性があるだけでなく、胃を荒らしてしまうこともあります。
タイミングを間違えてしまうと、せっかくのお酢ダイエットの効果も0になってしまいますので、気を付けましょう。
有酸素運動をする
酢を飲むだけでなく、有酸素運動を組み合わせることによってよりダイエット効果が発揮されます。
これまで酢を飲み続けてきた割に全然効果が出ない…という人は、ウォーキングやジョギングなど、軽い有酸素運動をしてみるようにすると驚くほど効果が出てくるかもしれません。
運動のタイミングとしては特に気を付ける必要はありませんので、酢の摂取と運動を1日1セットするように心がけると良いでしょう。
体を温める
体の冷えはダイエットには大敵です。常に体は冷やさないようにすることを心掛けるだけでなく、体が温まっているお風呂上りなどに酢を飲むようにしたり、温かい飲料で割って飲むようにするとより効果的になります。
醸造酢を選ぶ
お酢には合成酢と醸造酢があるのですが、醸造酢のほうがアミノ酸や有機酸が豊富に含まれているため、ダイエットに向いていると言われています。
お酢ダイエットを考えているのであれば、購入する酢の成分表示をよく確認して、醸造酢を選ぶようにしましょう。
規則正しい生活をする
食生活が乱れていたり、不規則な生活を続けていると、ダイエットに必要な基礎代謝量が下がり、痩せにくい体になってしまう可能性があります。
より効率的に痩せるためには、まず普段の生活を見直してみましょう。偏食や夜更かしはもってのほかですよ。
お酢ダイエットの注意点
お酢ダイエットを効果的に行うためには、いくつか注意したいポイントがあります。
空腹時に飲まない
お酢ダイエットでお酢を飲むタイミングとしてベストなのは、食後です。
それ以外の空腹時に飲んでしまうと、胃を荒らしてしまったり、酢が持つ食欲増進効果によってご飯を食べすぎてしまったりする可能性があります。
朝起きてすぐに飲んだりするのももちろんNGです。
飲みすぎない
適量であればダイエット効果がある酢ですが、より高い効果を得たいといって大量に飲んでしまっては、体に悪いどころか逆効果になりかねません。過剰な摂取は、胃腸を荒らしてしまう可能性があるためです。
また、酢の種類や割る飲料によっては糖分のとりすぎになってしまうこともありますので、あくまでも適量だけを飲むようにとどめておきましょう。
寝る前に飲まない
酢に含まれる酸が歯に長時間付着してしまうと、歯が溶けてしまうリスクが高まります。
寝る直前には飲まないようにするか、飲んでもしっかりと歯磨きをするようにしましょう。
なお、飲む時のコツとしては、口に含んでからなるべく歯に触れないようにすることです。
胃腸が弱い人は注意
お酢ダイエットは、お酢を飲むことにより少なからず胃腸に負担となることがあるため、胃腸がもともと弱い人は控えるようにするか、少しずつ飲むようにしましょう。
初めは、「薄すぎるかな?」というくらいから試し、大丈夫なようであれば徐々に1日の適量まで近づけていくようにするのが良いかもしれません。
濃度に気を付ける
酢は、そのまま飲めるものと薄めて飲むものがあります。そのまま飲めるものであれば何も問題はないのですが、薄めて飲むのが前提の酢の場合は、最低でも表記されている通りに薄めないと飲みづらいだけでなく、胃腸を荒らす原因にもなりかねません。
薄めるのが面倒に感じる人は、あらかじめすぐに飲めるものを選ぶようにするのが良いかもしれませんね。
酢の効果について
酢が体に良いというのを聞いたことがある人は多いと思います。でも、具体的にどんな風に良いのかを知っている人は少ないのではないでしょうか?
酢が持っている嬉しい効果について、代表的なものをご紹介します。
美肌効果
酢には、血液をサラサラにしてくれるだけでなく、老廃物の排出もサポートしてくれるために美肌に効果があるとされています。
血液がサラサラになる=血色が良く見えるようになるので、特に女性にとっては嬉しいですよね。
ダイエット効果
腸内環境の改善、血糖値上昇の抑制、脂質合成の抑制という3つの要素が、酢がダイエットに効果的と言われている理由です。
正しく摂取することにより、ダイエット効果が見込めます。
疲労回復効果
運動の後や仕事で疲れた後に酢を摂取すると、酢に含まれているクエン酸が乳酸の代謝を促すため、疲労回復の効果があるとされています。
食欲増進効果
酢独特の酸っぱい香りや味には、食欲を増進させる効果があります。
夏場などは暑さにやられて食欲がなくなってしまうことも多いですが、うまく酢を取り入れることでその他の栄養もしっかりと摂取できるようになります。
ストレス解消効果
カルシウムはストレス解消に効果的な成分なのですが、酢はこのカルシウムを吸収しやすくしてくれる効果があるので、酢の摂取はストレス軽減にも繋がります。
カルシウムが多く含まれる食品と一緒に摂取すると、より効果的ですね。
冷え性改善効果
女性には特に冷え性に悩む人が多いですが、酢を飲むことで冷え性改善の効果も期待できます。
これは、血液をサラサラにして、血流を改善する効果があるためです。
ただし、冷えたお酢をたくさん飲んでしまえば当然体は冷えてしまうため注意が必要です。
まとめ
お酢ダイエットについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
数あるダイエット方法の中でも、お酢ダイエットは手軽に始められるダイエット方法だと思います。
いくつかの注意点を守って1日に適量を飲むようにするだけで、ダイエット効果が期待できますよ。
より効率的にするためには、有酸素運動を組み合わせたり、体を温めたりすることが効果的です。
「最近太ってきたかな…」と感じる人は、ぜひ、日常にお酢ダイエットを取り入れてみてはいかがでしょうか?