当サイトのリンクはPR・広告・プロモーションを含んでます。当サイトのリンク・バナーをクリックして外部に遷移し、遷移先のページで登録やダウンロード、購入などを行った場合、当サイトへ収益が入る場合ばあります。
収益の一部はサイト運営や寄付などに利用させていただきますので、積極的にアクションをお願いします。

仮想通貨コラム

仮想通貨とウェブマネーはどう違うの?電子マネーも含めて整理しよう

更新日:

仮想通貨について取り上げられることが多くなってきていますが、仮想通貨と聞いてみなさんはどのようなイメージが浮かぶでしょうか。また、仮想通貨がどのようなものなのかを知っている人はどのくらいいるでしょうか。仮想通貨がインターネット上で支払い手段として使えることなどを聞いて、ウェブマネーと同じようなものという認識の人もいるかと思います。

たしかに似ている点はありますが、やはり仮想通貨とウェブマネーは違うものとされているのです。今回は仮想通貨やウェブマネー、そしてもう1つ電子マネーも含めて、それぞれどのようなものなのかといった概要や違いなどを紹介していきます。

ウェブマネーとは


まず最初は、ウェブマネーの概要についてみていきましょう。ウェブマネーとはどのようなものなのでしょうか。

インターネットでのみ使える

ウェブマネーはインターネット上でのみ使えるということを知っている人も多いかと思います。株式会社ウェブマネーが発行しており、インターネット専用のお金とも言えるでしょう。ウェブマネーはコンビニでプリペイド番号を購入したり、インターネット上のウォレットを利用することで使用できるようになります。

プリペイド番号を入力する、もしくはウォレットの情報を入力することで支払いができるということですね。コンビニで購入という点ではiTuneや他のゲームなどで使用できるものなど様々あり、使ったことがある人も多いと思います。匿名性が高いという点で、コンビニを選択しているという人も少なくないでしょう。

クレジットに関しては本人確認が必要

コンビニに行かなくてもウェブマネーを使えるようにする方法として、ウォレットが作られたということです。後述する仮想通貨もインターネット上などで自身のウォレットを作り、専用の財布として移しておくことが勧められていますね。インターネット上の専用の財布という点では共通しています。

そしてクレジットカードでウェブマネーを購入する場合や、後日コンビニで支払うという方法がとれるようです。クレジットの場合はインターネットバンキングの口座をもっていたり、本人確認が必要などの条件もあります。どちらにしても、円をウェブマネーに換えているということになり、この点は覚えておいてください。

 

 

電子マネーとウェブマネーは違うの?


次は、電子マネーとウェブマネーの違いについてみていきましょう。電子マネーの概要から挙げていきます。

電子マネーの普及は進んでいる

電子マネーと言うと、鉄道系のICカードなどがイメージされやすいのではないでしょうか。あらかじめICカードにチャージしておくことで、電車に乗るだけでなく買い物など様々なところで使えるようになりましたね。電車を利用している人はもちろん、普段利用しない人でも1枚は持っているのではないでしょうか。

鉄道系のICカード以外にもnanacoやWAONなどがあり、セブンイレブンやイオンをはじめとして使えるところが増えていますね。スマホをそのままかざすだけのEdyもよく使われているでしょう。これらをお店や用途によって使い分けているという人もいるのではないでしょうか。

ウェブマネーも電子マネーの1つ

電子マネーは普及が進んで種類が豊富ということを述べてきましたが、電子マネーの場合は日本円を基準として、その価値のまま使えることがポイントとなっています。円を形を変えて使えるようにしているということであり、あらかじめ払うという点も同じですね。その点でウェブマネーも電子マネーの1であり、プリペイド型電子マネーとも呼ばれています。

メリットとしてよく挙げられるのは、簡単に支払いができる点やおつりなどが出なくて良いという点ですね。ウォレットの話を先にしましたが、ICカードやスマホも形を変えた財布と言うことができます。ここまでのどの形も自身の円が形を変えているということで、すべて日本円が基準となっているという点も覚えておきましょう。

仮想通貨と電子マネーの違いは?


では次は、仮想通貨と電子マネーの違いについてみていきましょう。仮想通貨の概要から挙げていきます。

仮想通貨とは

仮想通貨とは、もともとはゲームの世界などバーチャルで限定されたコミュニティの中でしか使えない通貨ということでした。この点では電子マネーと同じような扱いであり、仮想世界で使えるということで日本では仮想通貨と呼ばれていますが、海外ではビットコインなどは暗号通貨と呼ばれています。ブロックチェーンの技術などに関連して暗号通貨と呼ばれており、こちらが一般的ということです。

ゲームの世界で使えていた仮想通貨も基本は円が基準でそのままの価値で使える場合もあれば、ゲーム内などそのコミュニティのレートに変わる場合もあるでしょう。暗号通貨としての特徴は後者で、日本円の価値がそのままということではなく、レートが変動しているということですね。投資目的の場合はこのレートの変動が利用されているということです。

電子マネーは法定通貨と同じ価値

ウェブマネーや電子マネーについてみてきたときに、日本円が形を変えているだけでそのままの価値で使えると述べました。そして今みてきたように仮想通貨の場合はレートが変動しているということでしたね。つまり、電子マネーはあくまで円、しかし仮想通貨はそれ自体の価値によって決められているということです。

海外の法定通貨との関連もあり、レートの変動は常に起こっているということですね。価値の違いもありますが、管理者という点についてもよく挙げられます。仮想通貨の場合は非中央集権ということが特徴でもあり、特定の管理者がいない場合がほとんどです。しかし電子マネーの場合は円が基準なので、やはり国や日本銀行が管理者になるということですね。

日本で混同されているのはなぜ?


最後は、これらの用語が混同されている理由についてみていきましょう。主な理由とされているものを挙げていきます。

仮想通貨自体が法整備の途上

仮想通貨という言葉自体が日本で認知度が高くないということや、上述した名称のギャップに出ているような背景、そして電子マネーの普及という点が挙げられています。つまり、仮想通貨自体がまだよく知られておらず、法整備も2017年が仮想通貨元年と呼ばれるように始まったばかりです。

投資が増えて市場規模が大きくなり、消費者保護の面や犯罪への懸念からまずは取引所の規制がメインの整備となりましたが、これから東京オリンピックに向けて普及や法律だけでなく環境などの整備も進められると言われています。

結局仮想通貨は何なのか

整備や普及がこれからと述べましたが、仮想通貨に対しての扱いはまだはっきりとは定まっていないのが現状です。これは日本だけでなく世界的に同じことが言えますが、通貨機能を認めてはいるが、完全に合法な通貨としては扱わないといったスタンスが多いようです。

国内では税務上の処理のこともあり、通貨かモノかという点も注目されていますが、はっきりとした指針は示されていません。つまり、現状はモノとして扱われていますが、通貨ともモノとも言っていないということです。この点に関しては今後も情報を得ていく必要がありますね。

まとめ


今回は仮想通貨やウェブマネー、そしてもう1つ電子マネーも含めて、それぞれどのようなものなのかといった概要や違いなどを紹介してきましたがいかがでしたか?法定通貨である円が基準になっているかいないかというところが大きな違いとなっており、その点を理解すればわかりやすくなるでしょう。

 

 
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Lacy編集部:桜井香織

Lacy編集部:桜井香織

ビューティーライター(エディター) 美容の専門学校を卒業後、美容関連の広告代理店に就職。美容系雑誌や通販の広告業に専念するも5年で退社しビューティーライターとして活動。 様々な分野を独学で勉強し、ファッション、エステ、整形などの美容系はもちろん、演劇やゲーム、アニメなど幅広い視点でビューティーと向き合い、ユーザー目線でのライティングが得意です。 新しく発売された美容品やサプリを実際に購入し、どんな効果があり、巷の口コミは本当なのかを自分自身が納得するまで徹底調査。時にはイチユーザとして辛口の評価も。 ビューティーライターだけでなく、美容関連のイベント企画やセミナーなども積極的に行い、頼れるビューティディレクターを目指しています。 【得意ジャンル】 スキンケア/メイクアップ/ヘアケア/ダイエット/美容サプリ など美容系全般 Twitter:https://twitter.com/Ranklabo

-仮想通貨コラム
-,

Copyright© Lacy(レーシー) , 2024 All Rights Reserved.